渡辺節子が行く「世界の旅」


English page

ライラック薫るブダペストと
ハンガリー大平原(プスタ)


2. ハンガリー大平原(プスタ)とチェルノブイリ原発事故

ハンガリーの国土の80%はプスタと呼ぶ平原、農耕地である。
ドナウの支流ティサ川が、広大なプスタを、南北に蛇行する。 牛馬の放牧、つるべ井戸、点在する農家、軒下にかかるブリキの牛乳缶。
今でこそ穀倉地帯だが、血生臭さい侵略が繰り返された所だ。

コダイ音楽院
(写真提供:ハンガリー大使館)
 広漠な風景と悲惨な歴史が想像力をかきたてるのか、プスタは心を打つ音楽を多く生みだした。
 農村に埋もれたマジャール人の民謡の美しさに魅かれ、編曲、普及したのが、コダイとバルトークだ。コダイの郷里ケチャケメートにはコダイ音楽院があり、世界中の音楽生がコダイメソッドを学びに集まってくる。
 ドップラー(ハンガリー田園幻想曲)やベルリオーズ(プスタ「ファーストの業罰」)もプスタを壮大に歌い上げた。

 1986年4月29日、私は、ブダペストで、夕立ちにあい、ずぶ濡れになってしまった。
 翌30日は、快晴。プスタを縦断するハイウエイE5 を車で南下した。
 大雨に洗われた草原は輝き、ライラック、菜の花、ケシ、矢車草が彩りを添えていた。
 途中、ケチェカメートで名産トカイワインで小休止。
 ドナウとティサの合流地セゲトで昼食。
 地元の梨ワイン、パリンカと名物グヤージュ(牛の煮込み)がよく合った。
 乾いた草原では、冷えたワインは、命の水だ。

 夕暮れ、ベオグラードに着くと、街中パニックだ。
 26日のチェルノブイリの原子力発電所爆発事故を、4日後にやっと西側のラジオが察知して報じたのだ。私の浴びたのは、放射能雨だと知った。
 行く先々、ドブロブニクでも、ウイーンも、街の話題は、原発事故。
 ラジオは、放射能灰を運ぶ風向きを市民に刻々伝えていた。

 3年後の5月、私は再びブダペストを訪れた。
 そこで聞いた話は恐ろしいものだった。

(写真提供:ハンガリー大使館)
 プスタは放射能雨を吸い込み、収穫した穀物、果樹、草を食んだ家畜の肉や、牛乳もワインも悉く汚染。
 人々に、甲状腺肥大、肝臓障害、婦人病など多発。乳幼児が一番の被害者。
 白血病等癌の死亡率は通常の10倍以上。
 食料全てを輸入に頼っているとのこと。

 大平原は、嘗てモンゴルや、オスマントルコとの戦いの果てに、一木一草もない荒野になり果てた。
 ヨーロッパの穀倉庫として、穀物の大半を賄うまでに立ち直った今、今度は、核で破壊されてしまったのだ。
 それでも大平原に日は昇り、ドナウは悠々と流れ、ライラックも芳しかった。
 ふと根が汚染されているのではと思った。
 今も咲いてくれているだろうか。

 次は『林檎の花咲くフィヨルド』を訪ねましょう。

リンク集
「ハンガリーの地図、写真」
「ブダペストの写真」

Copyright1998 Setsuko Watanabe


~戻る~
~back to home~